ニューズレター(2023年11月2日号)


ニューズレター(2023年11月2日号)


会員各位

日頃は、岐阜県DX推進コンソーシアムの活動へのご支援・ご協力ありがとう
ございます。

岐阜県DX推進コンソーシアムでは、ぎふIT・ものづくり協議会と合同で、先進
事例調査第4段「リコーの中国広東省東莞市の最新鋭工場オンライン見学」
の募集を開始いたしました。
当日は、新工場での生産現場の改革に向けて活動している内容を、現地から
のリポートとともにライブ配信にて見学いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

……………INDEX……………

《岐阜県DX推進コンソーシアムからのお知らせ》
1.11/14(火)- DX人材養成研修のご案内 =残席わずか=
2.12/ 1(金)  【NEW】先進事例調査 参加者募集のお知らせ 
3.12/20(木)- 【NEW】データサイエンス講習会のご案内 
       
《ソフトピアジャパンからのお知らせ》
4.11月-    ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集のご案内
5.12月-    『DX推進に向けたリスキリング研修』受講者募集中

《岐阜県他からのお知らせ》
6.11/27(月) オンラインセミナー・見学のご案内(大垣商工会議所)
7.12/14(木) DXセミナー(大垣商工会議所)
8.12/22(金) 先進事例セミナーのご案内(大垣商工会議所)

======================================================================
1. 「令和5年度DX人材養成研修」参加者募集 =残席わずか=

DX推進の役割を負うリーダー層が「組織全体でDXに取り組みDXを推進することが
できる力」を獲得し、それぞれの社内でDXを推進できる人材を育成することを目
的とした研修会を開催いたします。
わずかですが残席がございますので、ご興味のある方はぜひ参加下さい。
詳細については以下にご案内申し上げます。

【研修概要・趣旨】
 DX推進の役割を負うリーダー層が「組織全体でDXに取り組みDXを推進する
 ことができる力」を獲得し、それぞれの社内でDXを推進できる人材を育成す
 ることを目的としています。

【実施期間】令和5年11月14日(火曜)~令和6年2月15日(木曜) 全7回

【研修日時及び概要】全日程:13:00-16:30
1日目:11月14日(火曜) DX人材育成のコアとなる研修の目的と現状把握
2日目:11月28日(火曜) 手練手管でチャレンジする
3日目:12月21日(木曜) 巻き込みを実践した結果の真因分析と対策
4日目:12月26日(火曜) 戦略立案と実践
 (令和6年) 
5日目:1月19日(金曜) 外部の協力を得る
6日目:2月2日(金曜) 今後に向けて新たな戦略を練り直す
報告会:2月15日(木曜) 各チーム15分程度の報告&QA

【会場】
  岐阜県図書館 特別会議室(11月28日のみ同館研修室1を使用)
  住所:岐阜市宇佐4-2-1,TEL:058-275-5111 ※無料駐車場あり

【研修内容(カリキュラム)】
  4名程度で構成されるグループで受講していただきます。
  詳細は、ホームページ(リンク先)を参照下さい。
  https://gifudx.softopia.or.jp/20231104jinzai/
【募集人数】20名(各社2名程度)

【参加費用】無料

【対象者】 岐阜県DX推進コンソーシアム会員
  ・DX推進を担当する組織のリーダー層等
  (役員等の経営層に提案できる立場が望ましい)
  ・DXの実現を目指す企業のDX担当の推進者等
  ※原則として全日程参加可能な人
  
【応募締切】定員に達し次第締め切り ※残席わずか

【申込方法】下記のURL先の申込フォームから、メールアドレス等をご登
     録ください
     https://gifudx.softopia.or.jp/20231104jinzai/

【問合せ先】
  岐阜県DX推進コンソーシアム 事務局
  (公益財団法人ソフトピアジャパン DXコンソーシアム事務局運営室)
  TEL:0584-77-1188 e-mail:gifudx@softopia.or.jp
  主催者:岐阜県DX推進コンソーシアム

======================================================================
2.【NEW】
岐阜県DX推進コンソーシアム、ぎふIT・ものづくり協議会共催イベント 
先進事例調査「リコーの中国広東省東莞市の最新鋭工場オンライン見学
-デジタル最先端モノづくり企業への取り組み-」=参加者募集中=

岐阜県DX推進コンソーシアムでは、ぎふIT・ものづくり協議会と合同で
リコーグループの取り組みを視察します。
2020年に操業を開始した中国東莞の新工場で生産現場の改革に
向けて活動している内容を、現地からのリポートとともにライブでお届けします。
また、喫緊の課題のカーボンニュートラルのオフィスでの取り組みを視察します。
https://gifudx.softopia.or.jp/20231201_sensinjirei/

【日時】 令和5年12月1日(金)13:45~17:00
    ※13:30集合・受付
   
【会場】 リコージャパン株式会社岐阜支社
    「ViCreA(ヴィクレア)岐阜」 岐阜市鏡島南2-13-3

【内容】 
 13:45-14:00 あいさつ、リコーグループの紹介
 14:00-15:30 オンライン工場見学
       ・リコーの『ものづくり』の考え方や取り組みについて
       ・Ricoh Manufacturing (China) Ltd. 

 15:45-17:00 「ViCreA岐阜」視察
       ・オフィスでのカーボンニュートラルへの実践的な取り組みについて
       ・SDGsの観点から「環境」と「働く人」にやさしい事業
        活動を体感できるオフィス(Nearly ZEB)の視察

【募集人数】 20名
 岐阜県DX推進コンソーシアム、またはぎふIT・ものづくり協議会の会員
 ※1会員当たり複数名参加を希望される場合には調整させていただく
  ことがあります。
 ※会員でない方も、いずれかの会員となることで参加いただけます。
 ※リコーグループの同業他社の方のご参加はご遠慮願います。

【参加費用】 無料

【持ち物】 なし
  
【応募締切】 令和5年11月20日(月曜日)
      ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。

【申込方法】 下記のURL先の申込フォームから、メールアドレス等をご登録ください
      https://gifu-itmonodukuri.jp/?p=7896

【共催】
 岐阜県DX推進コンソーシアム、ぎふIT・ものづくり協議会

【問合せ先】
 岐阜県DX推進コンソーシアム
  担当:高 橋 E-mail: gifudx@softopia.or.jp
 ぎふIT・ものづくり協議会
  担当:坂井田 E-mail: sakaida@softopia.or.jp
 〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4-1-7 (公財)ソフトピアジャパン内
 TEL: 0584-77-1188   FAX: 0584-77-1107

======================================================================
3.【NEW】
令和5年度データサイエンス講習会のご案内
―収集したデータの解析技術を学ぶ― =参加費無料=

現在、製造現場においてもIoT技術などを活用して、自社の機械設備の状態
(電流、振動、温度、音等)をセンサで計測し、収集する技術が定着してきま
した。しかし、収集したデータを解析するために、何から手を付ければよいの
かわからない、得られたデータをどのような手順で、どのように解析すればよ
いのか?といった声が挙がっています。これらのご要望にお応えし、データサ
イエンスの基礎技術について、専門家による座学と演習形式の講習会を開催し
ます。ぜひこの機会をご活用ください。

                記

1.講習内容   大学の専門家の先生によるデータ解析技術の基礎的な知識
        を得るための講習会を実施します。具体的には、収集データ
        の解析手順や解析手法などのデータサイエンスの基礎につい
        て、座学および演習を通じて学びます。
        ※1人1台パソコンを用いた演習形式で、パソコンは受講者
         にて準備、持参ください。

2.講  師  国立大学法人東海国立大学機構
        航空宇宙生産技術開発センター
        鈴木優 准教授、原武史 教授 他

3.共  催  岐阜県産業技術総合センター
        岐阜県DX推進コンソーシアム
        国立大学法人東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター
        国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学
        ぎふ技術革新センター運営協議会

4.日  時  令和5年12月20日(水)  9:30―17:00
        令和5年12月21日(木)  9:30―17:00
        ※全2日間の講習です

5.場  所  ハートフルスクエアG 研修室50
       (岐阜市橋本町1-10-23)
        
6.参 加 費  無 料

7.定  員  20名
  ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
  ※同一企業から複数名の申し込みがある場合は、受講者数を調整させて
   いただくことがありますのでご了承ください。

8.申 込 み  下記URLからお申し込みください。
         https://logoform.jp/f/R6gMc
        詳細は以下のURLをご覧ください。       
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2023/20231220.pdf

9.申込締切  令和5年12月12日(火) 17:00まで

10.問合せ先 岐阜県産業技術総合センター
        情報技術部 田畑、内野、平湯
        〒501-3265 岐阜県関市小瀬1288
        TEL:0575-29-7158/FAX:0575-24-6976
        E-mail:seminar_info_tec@gitec.rd.pref.gifu.jp

======================================================================
4.ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集のご案内

令和5年度 ソフトピアジャパン「DX・IT研修」11月~12月開催予定の研
修の受講者募集を開始しました。DX推進、産業のレベルアップ、人材のス
キルアップに是非お役立てください。

●令和5年度 講座名・開催日・受講料

・Web技術概論 ~1日で学べるWebアプリケーション基礎~
                     (11/22      11,000円)
・デジタル化推進基礎知識 ~DXを始めるその前に~
                     (11/28      3,300円)
・Webを活用した生産支援システム構築技術(Laravel)
                     (11/30-12/1    9,900円)
・システム開発者のためのUI設計基礎
                     (12/5      11,000円)
・すぐに役立つ!事務作業効率化のためのRPA(UiPath編)
                     (12/7-8      19,800円)
・1日で学べる!Pythonプログラミング基礎
                     (12/12      11,000円)
・JavaScript基礎
                     (12/14-15     15,400円)
・Linux 基礎編
                     (12/21-22     15,400円)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
 https://training.softopia.or.jp

●助成金

 ◇大垣市「ITスキルアップ支援」
  市内に住所を有する中小企業者・事業者(全業種)の方は、
  補助対象経費の1/2以内を受けることができます。

  ITスキルアップ支援
  https://www.city.ogaki.lg.jp/0000060943.html

 ◇「関市IoT・IT研修補助事業補助金」
  関市に主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
  1/2以内の補助を受けることができます。

  DX・IT研修補助事業補助金
  http://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html

 ◇各務原市「IoT・IT導入補助事業」
  各務原市に事業所を有する中小企業者、各務原市内の中小企業に勤務
  する方、各務原市内の個人事業者、及び各務原市内在住の個人の方を
  対象に、研修受講料の補助制度(補助率:受講料 2分の1以内)を
  ご利用いただけるようになりました。

  各務原市 産業活力部 産業政策室 TEL:058-383-1697

 ◇「恵那市商工振興補助金」
  恵那市内で事業を営む法人又は個人事業主を対象に、受講者1名につ
き、10,000円(※受講料の合計が1万円未満の場合は受講金額)の
  受講料補助制度をご利用いただけます。

  恵那市商工振興補助金
  https://www.city.ena.lg.jp/soshikiichiran/shokokankobu/shokoka/1_2/1423.html

  恵那市役所商工観光部商工課 TEL:0573-26-2111

 ◇「中津川市ものづくり技術研修等派遣助成金」
  中津川市内で事業を営む事業所の事業主(本・支店(所)に関係なく
  市内で事業を営む事業所に限る)を対象に、研修受講料の補助制度
  (補助率:受講料 2分の1以内)をご利用いただけます。

  中津川市ものづくり技術研修等派遣助成金
  https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kogyoshinkoka/1/6/1975.html

  中津川市商工観光部工業振興課
  TEL 0573-66-1111(内線4260~4263)

 ◇ ぎふIT・ものづくり協議会の研修助成
  ぎふIT・ものづくり協議会の会員の方は、以下の有料研修(1万円
  以上に限る。)の受講に対し、1万円の助成を受けられます。
  ・公益財団法人ソフトピアジャパンが実施する「DX・IT研修」、
  「オーダーメイド実践研修」及び「DX推進に向けたリスキリング研修」
  ・株式会社ブイ・アール・テクノセンターが実施する「テクノプラザ
  CADセミナー・ロボットセミナー」及び航空機産業関連の研修
 詳しくは、https://gifu-itmonodukuri.jp/

◇厚生労働省「人材開発支援助成金~事業展開等リスキリング支援コース」
 (令和4年~8年度期間限定)
  新規事業の立ち上げなどの事業展開等に伴い、新たな分野で必要となる知識
  及び技能を習得させるための訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中
  の賃金の一部を助成を受けることができます。
  
  人材開発支援助成金~事業展開等リスキリング支援コース~
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html#1001

  岐阜労働局 助成金センター TEL:058-263-5650

【問合せ】
 公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
 TEL:0584-77-1166   E-mail:training@softopia.or.jp

======================================================================
5.『DX推進に向けたリスキリング研修』受講者募集中

県内企業でDXを推進する人材を育成するため、リスキリング研修を実施
します。e-ラーニングを活用して、社内のDXを推進する人材のスキル
獲得に、是非お役立てください。

●講座名・開催日・受講料

┌───────────────────────────────┐
 ◆デジタルイノベーション・リテラシー研修 【 e-ラーニング】
https://reskilling.softopia.or.jp/digital-innovation/
└───────────────────────────────┘
 岐阜県内企業勤務、在住の方限定!!
【研修期間10】 2023年12月4日(月)  ~  2024年2月5日(月)
申込締切: 2023年11月14日(火)

・DX戦略【はじめの一歩】              (2,200 円)
・クラウド導入の基礎                (2,200 円)
・顧客価値とIoTソリューション&はじめてのAI     (3,300 円)
・ケースで学ぶ!情報セキュリティの基礎        (1,100 円)
・Python入門 ~なぜ Python が選ばれるのか~    (2,200 円)
・Python活用 ~機械学習に向けて~         (3,300 円)
・データドリブンがもたらす新たなビジネス      (2,200 円)
・データサイエンス入門
  ~今、データで何ができるのか~         (3,300 円)
・IoTビジネスのアイディエーション          (2,200 円)
・実践的プロジェクトマネジメント入門        (3,300 円)
・アジャイル入門 ~現場改善のススメ~       (2,200 円)
・要求定義                     (3,300 円)

┌───────────────────────────────┐
 ◆ITパスポート試験対策学習【 e-ラーニング】
https://reskilling.softopia.or.jp/t_innovation/05dx30-5/
└───────────────────────────────┘
研修期間5 2023年12月4日(月)~ 2024年2月5日(月)
申込締切:2023年11月14日(火)

・ITパスポート試験対策学習           (1,100円)


※受講料は消費税(10%)を含みます。

●詳細・お申し込みは下記URLへ
 https://reskilling.softopia.or.jp

【お問い合わせ先】
 公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
 TEL:0584-77-1166   E-mail:training@softopia.or.jp

======================================================================
6.(大垣商工会議所)オンラインセミナー・見学のご案内
~社内コミュニケーションと不良品率1/10に改善した手法~   

本セミナーでは、自動車部品メーカーが、DX化推進により、
人手不足解消や不良品率改善などを実現した手法をお話しいただきます。
動画による現場見学も行います。ぜひ、ご参加ください。

【日 時】令和5年11月27日(月) 14時00分~16時00分

【場 所】オンライン

【講 師】三井屋工業株式会社 代表取締役社長 髙橋 直輝 氏

【参加費】無料

【主 催】大垣商工会議所

【後 援】公益財団法人ソフトピアジャパン

【申込み】下記URLをご覧ください。
    https://www.ogakicci.or.jp/news/news-seminar-event/49230/

【問合せ】大垣商工会議所 中小企業経営指導相談所
      相談課 課長:高井 担当:近藤・北村
      TEL:0584-78-9111  FAX:0584-78-9112
      E-mail:info@ogakicci.or.jp

======================================================================
7.(大垣商工会議所)DXセミナー
「ChatGPT×生産性向上~経営に活かすChat GPT~」       

ChatGPTを活用した経営分析の事例やデモ実演など、中小・小規模事
業者でも活用できるChatGPTについて説明します。ChatGPTを経営に活用
したことがない企業様も、使ったことはあるがうまく活用できていない
企業様もぜひお気軽にご参加ください。

【日  時】 令和5年12月14日(木)13時~14時15分

【場  所】 大垣市情報工房 2階 会議室4 
       ※Zoomによるオンライン配信も実施

【講師・内容】
  (第1部)システム業者による講演:
  講師:西日本電信電話株式会社 エンタープライズビジネス営業部
デジタルデータビジネス担当課長 宮原 克典 氏
  テーマ:DX推進に向けたChatGPT活用

  (第2部)ソフトピア関連企業による講演:    
  講師:株式会社リーサ 代表取締役社長 高城 勝信 氏
  テーマ:生成AIのビジネス利用の勘所

【対 象 者】 小規模事業者、中小企業の経営者や従業員 他   

【会場定員】 35名(申込先着順)

【参 加 費】 無料

【申込締切】 令和5年12月7日(木)

【申込方法】 以下のURLの申し込みフォームからお申込みください。
       https://www.ogakicci.or.jp/news/news-seminar-event/51761/

【主  催】 大垣商工会議所 情報委員会

【後  援】 (公財)ソフトピアジャパン

【問合せ先】 大垣商工会議所 相談課 担当:近藤
       TEL:0584-78-9111 FAX:0584-78-9112
       E-mail: info@ogakicci.or.jp

======================================================================
8.先進事例セミナーのご案内
~DXへの挑戦!品質と生産性向上に繋がる業務改革~ 

本セミナーでは、創業85年の歴史を持つ精密金属プレス部品メーカーが、
DX、デジタル化、IoTの取り組みを手段として、生産・管理両面の業務改
革と組織の体制を強化した手法をお話しいただきます。
ぜひ、ご参加ください。

【日 時】令和5年12月22日(金) 14時00分~15時00分

【場 所】オンライン

【講 師】株式会社 樋口製作所 代表取締役 樋口 徳室 氏

【参加費】無料

【主 催】大垣商工会議所

【後 援】公益財団法人ソフトピアジャパン

【申込み】下記URLをご覧ください。
    https://www.ogakicci.or.jp/news/news-seminar-event/51103/

【問合せ】大垣商工会議所 中小企業経営指導相談所
      相談課 課長:高井 担当:近藤・北村
      TEL:0584-78-9111  FAX:0584-78-9112
      E-mail:info@ogakicci.or.jp

事務局より

◆ 会員情報を掲載します
会員の皆様の情報を当ニューズレターに掲載します。
掲載を希望される方は、事務局までメールにてご連絡ください。
※IoT、AI、ロボット等に関する内容に限らせていただきます。
掲載の締め切りは 毎月25日(休日の場合は翌営業日)です。

ニューズレターは、原則会員向けに配信しています。

会員の方でニューズレターの配信を希望される方は岐阜県DX推進コンソーシアム
のホームページ/ニューズレター/配信登録はこちらよりお申し込みください。
https://gifudx.softopia.or.jp/newsletter/

—-・———————————————————-・—-
発行元
—-・———————————————————-・—-
岐阜県DX推進コンソーシアム  https://gifudx.softopia.or.jp/

公益財団法人ソフトピアジャパン DXコンソーシアム事務局運営室
Tel:0584-77-1188  E-mail:gifudx@softopia.or.jp

◇毎月1回(第2営業日)配信(必要に応じて随時送信します。)
◇配信中止、配信先の変更をご希望の方は、事務局までご連絡ください。

次号送信予定日: 12月4日(月)
—-・———————————————————-・—-