7月30日(水)「AI外観検査体験ワークショップ」開催のお知らせ=参加者募集中=

5月 23日掲載

“見逃さない”製品検査へ——AIによる高精度な異常検出を体感しよう!

近年、生産性向上や人材不足への対応策として注目を集める「AIによる製品検査」。
しかし、従来の検査装置では微細な欠陥や異常の検出に限界があるのが現状です。
本ワークショップでは、製造業の現場を熟知し、大学の研究成果を活用して「新手法」を搭載した検査装置を開発する
株式会社Mirume AI 代表取締役社長 大野 一茂 氏より
最新のAI技術を活用した高精度な製品検査について、わかりやすい解説と実機デモを通じてご紹介いただきます。

「AI検査って本当に使えるの?」という疑問に、実際に見て・触れて・確かめるチャンスです!
製造現場での検査精度向上や省人化に課題を感じている企業の皆さま、ぜひご参加ください。

チラシ(PDF)

【日時】2025年7月30日(水) 10:00-12:00/14:00-16:00(午前/午後で計2回開催)

【会場】ソフトピアジャパン ドリームコア2F 会議室
    住所:岐阜県大垣市今宿6丁目52−16
    ※有料駐車場あり

【開催形態/募集人数】 午前と午後 2回開催  各回10名


【タイトル】AI外観検査体験ワークショップ  ~目視検査からAI検査へ~

【講演内容】 
  講師紹介~異常を高精度で検出するAIモデルの紹介
  デモ機を用いたAI製品検査の解説
  分かりやすく異常箇所を表示するヒートマップの実演・体験

  午前の部 10:00-12:00
   (質疑応答/情報交換等 11:30-12:00)

  午後の部 14:00-16:00
   (質疑応答/情報交換等 15:30-16:00)

  ※内容は午前の部、午後の部 ともに同じ内容です。

【講師】株式会社Mirume AI 代表取締役社長 大野 一茂 氏

【大野 一茂 氏 プロフィール】
大企業にて30年間、中小企業にて3年間製造業に従事。
2024年に株式会社Mirume AI(視る目・AI)を設立。
OKB岐阜大学プラザにて「AIコンサルから始める検査装置販売事業」をスタートした。
岐阜大学とも連携し、製造業・医療等の業界で不良をAI判定する高難度技術に長け、
大学の特任教授としても活躍。

【対象】岐阜県DX推進コンソーシアム会員

【申込方法】下記URLよりお申し込みください。
 https://forms.gle/KR3rpfgj4Ts8LvoQ6

【申込み期限】7月18日(金) ※定員に達し次第締切いたします。

【主 催】岐阜県DX推進コンソーシアム

▶お問合せ先

岐阜県DX推進コンソーシアム事務局
電話:0584-77-1188
E-mail:gifudx@softopia.or.jp